Pocket

※当時のメモを元に書いているので、実際に体験した日付と、ブログの投稿日は異なります。

子宮頸部・高度異形成(中等度異形成)の体験談
2015年6月5日(金)~6月10日(水):
円錐切除術とレーザー蒸散術、どちらがいいの?

高度異形成を告知されてから、
毎日毎日、ネットでめっちゃ情報を調べまくった。

 ▼高度異形成告知の様子はこちら▼
 『子宮頸部異形成の体験談:細胞診結果=高度異形成の告知:2015/06/05

毎日無我夢中で検索しまくって、少し詳しくなってきた。

そこでわかったのが、高度異形成を治すための手術が、
大きく分けて2種類あるってこと。

●円錐切除術(円錐切除手術)
●レーザー蒸散術(レーザー照射術)

告知の時に、先生が言ってた2つの手術がこれかぁー。
あの時点では、手術の名前まで言ってなかったけど。

円錐切除術って何?

円錐切除術とは、子宮の入り口(子宮頚部)を円錐状に切り取る手術。

レーザー蒸散術って何?

レーザー蒸散術とは、子宮頚部をレーザーで焼く手術。

 

クリニックでの告知の時に先生が、
「子宮頸部を削り取るか、焼くことになると思います」
ってサクッと言ってたから、すごく簡単な手術だと思ってたんだけど。

色んな人の体験記を読んでると、私が思ってたより大変そう。

で、気になるのが、

どっちがいいの?

ってこと。

体験談を読んだ限りでは、
高度異形成だと円錐切除してる人の方が多い。

どちらかが圧倒的に良ければ、迷う必要もないんだけど。
悩むのは、やっぱりそれぞれにメリット・デメリットがあるから。

で、私なりに気になった内容をまとめてみる。

共通点

・どちらも膣内から手術する。おなかを切ることはない。

円錐切除術のメリット

・病変(異形成やガン)を完全に取り除けるかどうか、という面では、レーザー蒸散術より有利。
(↑仮に、切除しても取り残しちゃうほど深いところにある病変だったら、
 表面から焼くレーザーではさらに取り残す可能性が高いのでは?っていう意味)

切り取った部分を、詳細に検査することができる。
 異形成がどれくらい進行してるか(高度異形成なのか、中等度なのか、子宮頸癌なのか)。
 →これが確定診断になる。

病変を完全に取り除けたかどうか、わかりやすい。
 切除した面に、病変(異形成やガン)がないかどうかで判断する。
 切除面に何もなければ、病変はすべて、切り取った方にあると判断。
 切除面に病変があったら、病変の取り残しがあるっていう判断。

円錐切除術のデメリット

病変の取り残しがあったり、切除後にまた異形成になっても、
何回も手術するのは難しい。(切り取る部分がない。)
体験談によると円錐切除を2回した人はいるけど、
3回・4回したという話は見たことがない。

切り取った部分は多少再生するらしいけど、手術後すぐ元に戻るわけではないから、
1回切り取った後だと、切り取る部分がない。

・妊娠・出産には、ほぼ影響ない・問題ないとは言われてるけど、
 レーザー蒸散術に比べると、流産・早産の可能性がゼロではない。
(子宮頚部を切り取ることによって、出口が広がる。)

・開腹手術でないとは言っても、身体の一部を切り取るので、
レーザー蒸散術に比べると術後の疲れや体力の消耗など、身体への負担がある。
  ↓
・それにより、仕事への影響が出る場合あり。(立ち仕事や力仕事など)

・入院日数がレーザー蒸散術よりも長くなる傾向にある。
(病院による。円錐切除術でも日帰り入院の病院もある。)

レーザー蒸散術のメリット

・円錐切除よりも簡単。

・日帰りで手術できる病院もある。

・身体への負担、体力の消耗等が円錐切除よりも少ない。

・妊娠・出産への影響はほぼ無し。

・レーザー蒸散後にまた異形成になったら、円錐切除することも可能。

レーザー蒸散術のデメリット

・病変を取り除く確実さで言ったら、円錐切除より若干劣る。

・切り取って検査するわけじゃない。
  ↓
・表面じゃなくて内部で癌化してたら、わからない。

 

比較した結果

他にもまだ良い点・悪い点あるかもしれないけど、
どっちの手術を受けようか考えた時に、
私の判断材料になりそうなのは上に書いた内容。

ただ、実際にはメリット・デメリットを並べてみたところで、
じゃぁこっちがいいね!って簡単には決めれない。

理論上どっちがいいかっていうだけじゃなくて、
そこには、感情があるから。

どっちがいいんだろう・・って、
終わりもなくグルグル考える。

じゃぁこっちにしよう。
って一旦結論が出ても、
いゃ、でもやっぱり・・・。
ってなる。ゴールがないね。

 

私的には、やっぱり確実に病変を取り除きたい。
どちらの手術にも「絶対」はないけど、
少しでも「確実」に近づけたい。

中途半端に
「もしかしたらまだ残ってるかも」
って思いながら過ごすのやだよ。
安心できないもん。

それに、100%高度異形成ならまだいいけど、
もし検査ではわからない内部でガン化してたら、、
切除しないとわからないし、
取り除かないと、癌が進行しちゃうよね。。。

やっぱり円錐切除の方がいいよね。

って一度は決めるんだけど、

でも、簡単な手術とは言ってもやっぱり身体に負担があるし、
レーザー蒸散で済むなら、それもいいな。。。
心が揺れ動く。

もちろん、気持ち的には完全に取り除きたいんだけど。
そのための身体の負担を考えると、
少しでも簡単なレーザー蒸散の方がいいのかなって思ったり。

なるべく身体にメスを入れたくないっていう気持ちもある。
おなかは切らないけど、身体の一部を切り取ることに変わりはないし。
切らなくて済むなら、それに越したことはない。

それに、万が一取り残した場合に、
円錐切除は何回も切るの厳しいけど、
レーザー蒸散なら、その次に円錐切除できる
っていうのも大きい。

どうしようかな。。

だけど、もし、もしもだけど、
自然治癒で自分の免疫力で治せたら、本当はそれが一番いいんだよね。
身体に何も手を加えなくてすむ。

自然治癒したいな。。
って思うんだけど、すぐに
「いや、でも癌になってるかもしれないんだから、それ(経過観察)は無理!」
って思い直す。

もうね、終わりがないよ。エンドレス思考回路。

とりあえず、次回コルポ診&組織診を受けるから、
その結果を見てから考えよう。

もう、今の時点でこれ以上考えるのムリ。。

▼続きはこちら▼
転院後のNTT病院へ初通院。受付・診察までの流れ
子宮頸部異形成の体験談:NTT病院でコルポ診・組織診:2015/06/10

▼体験談を最初から読みたい方はこちら▼
子宮頸部異形成の体験談:不正出血4日目:2015/05/24

▼通院から手術・予後までの経過一覧はこちら▼
子宮頸部・高度異形成(中等度異形成)の体験記 [経過一覧]

 

 

Pocket