※当時のメモを元に書いているので、実際に体験した日付と、ブログの投稿日は異なります。
子宮頸部・高度異形成(中等度異形成)の体験談
2015年6月24日(水):組織診結果=中等度異形成。HPV検査受診。
今日はコルポ診・組織診の結果を、NTT東日本札幌病院へ聞きに行く日。
クリニックの細胞診では高度異形成だったから、
ある意味、今日聞く組織診の結果ですべてが決まる。
これからどうなっていくのか、とか。
緊張の一日。
▼コルポ診・組織診の内容はこちら▼
『子宮頸部異形成の体験談:NTT病院でコルポ診・組織診:2015/06/10』
前回同様、受付を済ませて、中待合室で待機。
「miyaby(私)さ~ん」
名前を呼ばれて診察室に入る。
ビューティー先生
「今日はまず、HPV検査をします。」
HPV(ヒトパピローマウィルス)っていうのは、
子宮頸癌や異形成の原因になってるウィルスのこと。
で、そのHPVがいるかどうかと、
いる場合は、そのウィルスのタイプまで調べる。
HPVって、1種類じゃなくて、
ウィルスのタイプがめっちゃいっぱいあるんだってー。
16型・18型・・・○○型って、数字でタイプ名が付いてて。
そのたくさんある種類の中で、
子宮頸癌になる可能性が高いウィルスがハイリスク型、
可能性が低いウィルスがローリスク型って分かれてるの。
いろんな人のブログを読んでると、
ウィルスの型番をどこまで細かく検査するかは、病院によって違うみたい。
要精密検査とか再検査じゃない最初の検診の場合は、
HPVがいるかどうかだけを調べる場合もあるし、
ハイリスク型かローリスク型かだけを調べて、
型番までは調べないこともあるみたいだけど。
今回私が受けるのは、何型か、数字まで調べる細かい検査なんだってー。
安心、安心。
さて、コルポ診の時と同様に、診察用のスカートに着替える。
診察台に上がったら、電動で自動的に開脚。
ビューティー先生
「ちょっと器具入れますねー」
まぁ、何か入れてるっぽい感触はあるけど、
痛くもなんともない。
で、あっという間に終了。
私服に着替えたら、いよいよデスクで先生とお話タイム。
組織診の結果がわかる!
やっべー!ついにこの時が・・・!
怖いような、早く聞きたいような。
不安とドキドキ。。
ビューティー先生
「前回の組織診の結果なんですけど、」
ゴクッ。
ビュ「中等度異形成でした」
えっ。
・・・よかったぁ~!!!
もう高度異形成って言われるの覚悟してたし、
手術どうしようとか考えたり、
もしかしたら子宮頸癌の0期になってるかも、とか。
マジこわくてどうしようかと思ってた。
もしかしたら中等度でおさまってるかも、
なんて淡い期待も少しだけしてたけど、
まさか本当に中等度異形成って言われるなんて。
ガンじゃなくてほんとに良かった。
嬉しすぎ。。
一瞬にしていろんな感情わいてきたけど、
ビューティー先生の説明はまだ続く。
ビュ「NTT病院では、高度異形成の場合、手術を勧めてるんだけど、
中等度異形成の場合は、手術するか経過観察にするか、本人の意向次第になります。
手術する場合は、中等度だとレーザーで焼く手術(レーザー蒸散術)になりますね。
手術するかどうするか・・考えてましたか?」
私「いぇ、まだ、、、」
ビュ「今回HPV検査をしたんですけど、その結果で、
HPVがいるかどうかと、ウィルスのタイプがわかります。
もしハイリスク型のHPVが出たら、中等度でも手術した方が良いと思います。
ローリスク型だと、中等度から自然治癒する確率は50%くらいです。
次回、HPVの結果が出るので、手術を受けるか経過観察にするか、
次回考えて来てもらっていいですか?」
クールビューティーだけど、彼女なりに優しい口調で言ってくれてる。
私「はい。。」
たぶん、どうしようどうしようって考えてるのが顔に出て、
うわの空になっちゃってる私。
そんな私に気付いたのか、さとすような優しい言い方で、
「将来出産も考えてるなら、早く治しちゃった方がいいけどね。」
って言ってくれてるビューティー先生。
私「あ・・。はい。。」
まだうわの空(笑)。
次回、HPV検査の結果が出る2週間後にまた予約をして、この日の診察は終了。
どうしよう。考えなきゃ。。
▼体験談を最初から読みたい方はこちら▼
『子宮頸部異形成の体験談:不正出血4日目:2015/05/24』
▼通院から手術・予後までの経過一覧はこちら▼
『子宮頸部・高度異形成(中等度異形成)の体験記 [経過一覧]』
